-
【予約販売】板額 越後の勇婦 #板額御前 #板額 #はんがく
¥1,980
おかげさまで、2020年出版「女武将板額」(第二刷)が完売しました。 実在したバトルヒロインをまだまだたくさんの人に知ってもらいたく、イメージをがらりと変えて再出版いたします。 花のように美しいと記録された板額御前の姿を、気鋭の絵師、渡辺悟が鮮烈に描いた新装版。 事前に予約注文を受け付けて販売いたします。 【概要】 かつて、越後国に絶大な勢力を誇った城一族。彼らはなぜ、鎌倉幕府に無謀な戦いを挑んだのか。史上名高い「鳥坂城の戦い」において〈女性の身たりといえども百発百中の芸ほとんど父兄に越ゆるなり〉と称賛された強弓の名手、板額御前。彼女の波乱に満ちた半生を描く、感動の歴史超大作。ついに待望の小説化! 【著者】 島政大(しま まさひろ) 詩人・文筆家。1972年7月11生まれ。 92年 光栄堯夫氏主宰『桜狩』に短歌を投稿。 94年 詩・短歌集『傾いた空』(近代文藝社) 95年 文芸同人会『風雅中毒』を結成。 04年 詩集『きみのお話』(ポプラ社) 07年 雑誌『月刊 ランティエ。』(角川春樹事務所)誌上「メール一行詩」に俳句を投稿。14回連続で特選。 08年 角川春樹責任編集『河』に「一行詩一年生の勉強記」を連載(全14回)。 12年『幕末歌集 志士たちの墓碑銘』(アートデイズ) 20年『女武将 板額』(アメージング出版) ======= ※サイトのシステム上、「配送しました」という通知が届きますが、商品は2025年春頃(5月頃を予定)の発売後、順次発送させていただきます。そのため、お引っ越しの予定がある方はご注文をお控えいただきますよう、よろしくお願い致します。 =======
-
<予約販売>漫画でわかる! 学校で教えない未来を守るお金の話
¥1,760
※サイトのシステム上、「配送しました」という通知が届きますが、商品は2025年春頃(予定)の発売後、順次発送させていただきます。そのため、お引っ越しの予定がある方はご注文をお控えいただきますよう、よろしくお願い致します。 ※実際の販売価格は予約時と異なる場合がございます(予約価格より安くなることはございません)。 【概要】 近年、日本では老後の資金が年金以外に2000万円必要と言われてきましたが、物価の上昇もあって最近では4000万では足りないと言われています。そしてほとんどの日本人がこの資金を作ることができていません。iDecoや新NISAがメディアでは取り上げられていますが、これも活用できていないのが日本人。本著では日本の学校で教えてくれない、未来と家族を守るためのお金の勉強を漫画でわかりやすくお伝えします。 【著者】 松村洋克 現在40歳で会社経営は20年目。 宇部高専卒業後、K-1チャンピオンの魔裟斗選手に憧れ、格闘技の世界へ。 プロキックボクシング選手として活動しながら、株式会社Dream Makerを設立。 IT事業、フィットネス事業、アパレル事業を展開後、休職し世界各国へ放浪の旅へ出発。 Youtuberとして活動開始し、世の中の闇や世界情勢を配信。 33歳から香港へ渡航し海外の金融教育を学び、日本人への金融先進国の教育が必要と感じ、全国でセミナーを展開。 現職 (株)DreamMaker 代表取締役 松村☆D☆Hiro克ホームページ https://matsumurahirokatsu.com/ 株式会社DreamMaker http://www.d-maker.co.jp 専門:マーケティング、金融教育。 所属:趣味:ゴルフ、釣り、映像制作、キックボクシング、スノボー、旅行、等 森 豊 (株)ニコンに定年まで勤務後、 (株)アイシーインターナショナルコンサルタントを起業、現在に至る。 専門は、生産性向上・コストダウン・人材育成。他には、セミナー講師、作家、パーソナルアドバイザー。 著書は、下記の5冊。 ①多才能を発揮する(文芸社) ②外国人の友達を作る法(文芸社) ③近所のオヤジのアドバイス(日本橋出版) ④よく分かりすぐに役立つ経営戦略(日本橋出版) ⑤人生100年元気で楽しく(アメージング出版) 趣味 ①馬術(大田区代表で都大会出場)、 ②スキー(プロスキー学校で指導経験有り、20ヵ国の外国人を含み多くの人々を指導)、 ③水泳(日本マスターズ水泳大会、100mバタフライに現役で出場中)、他にサルサダンス・旅行・ワイン等13の趣味がある。 【漫画担当】 大空英明
-
【予約販売】あられちゃんといっぽいっぽ ~自閉症の娘がくれた第二の人生~
¥1,540
※本書は予約販売のため、商品の発送は2025年春頃を予定しております。 ※ご予約いただいた方々には、お礼の気持ちとして書籍にお名前を掲載させていただければ幸いです。不要の方は備考欄に「不要」と、またご希望の記載名がございましたらその旨を備考欄にご記入ください。 記載がない場合は、予約者氏名を掲載させていただきます。 【本書の紹介】 この本は自閉症スペクトラムの娘あられが、私に教えてくれた優しくて純粋で真っすぐな世界を、一人でも多くの方に知ってもらいたくて書き記した本です。 この本を読み終わったとき、みなさんが持つ『自閉症』のイメージが少しでも明るいものに変わっていると嬉しいです。 私は娘が自閉症だとわかった瞬間から、大変さに勝る「楽しさ・おもしろさ」で人生が彩り始めました。育児を楽しいと思えるようになったのは、家族やあられに関わる周りの方があられにとって良い環境を作ってくれたおかげです。 私はコミュニケーションが苦手な自閉症の娘からコミュニケーションにおける大切なことを学び、価値観が大きく変わりました。 人はみな何かしらの特性を持っています。 個性を認めるということは特性を知ることから始めなければならないと思っています。 まだまだ世の中にはその特性を理解されずに生きづらさを感じている人がたくさんいます。 みんなが生きやすい社会、誰一人取り残されない社会をつくるためにNPO法人を設立しました。誰かの助けになりたいと思わせてくれた自閉症の娘に感謝し、これから活動を続けていこうと思います。 どうかこの本が多くの方に勇気を与えられますように。 なお、本書の収益は著者が理事長を務める(予定)NPO法人の活動費に使用させていただきます。 【プロフィール】 平山愛理 32歳 長崎県佐世保市出身 佐賀大学農学部卒業 自閉症の娘の育児をYouTube『あられちゃんねる』にて発信 NPO法人「みんなのわいっぽいっぽ」を設立中(理事長に就任予定) 自閉症スペクトラムの正しい知識の周知や自閉症のイメージ改革をこころざし、誰一人取り残されない社会の実現に向けて活動している YouTube『あられちゃんねる』 https://www.youtube.com/@aralechannel24 みんなのわいっぽいっぽInstagram https://www.instagram.com/minnanowa_ippo_ippo ━━━━ <発送方法> サイトのシステム上、「配送しました」という通知が届きますが、商品は2025年春頃(予定)の発売後、順次発送させていただきます。 そのため、お引っ越しの予定がある方はご注文をお控えいただきますよう、よろしくお願い致します。
-
<GJJカウンセリングを受けた方限定!> 書籍「逆転思考のキャリア -“本当の自分”に出会う海外就職-」
¥1,000
\ GJJカウンセリングを受けた方限定! 大幅値引きにて発売中! / <本の紹介文> 実用書 啓発書 早期ご予約受付中の書籍「逆転思考のキャリア -“本当の自分”に出会う海外就職-」。 海外就職を考えている方や自分自身のキャリアについて真剣に悩み・考えている方にぜひ読んでほしい一冊です。 本書は、逆転思考を取り入れたキャリアデザインの方法を紹介しています。 自分自身の才能や可能性を最大限に引き出し、本当の自分と出会い、海外就職の成功を叶えるための考え方が詰まっています。 何よりも、世界各国で活躍する方々のストーリーやエピソードが、読者の目の前に広がります。 彼らが逆境を乗り越え、夢を実現するまでの軌跡が、あなたの背中を押してくれるはずです。 是非、一冊手に取り、逆転思考を学び、本当の自分に出会う海外就職の道を切り拓いてください。 <著者プロフィール> 田村さつき 起業家/事業家/キャリアコンサルタント 外資系化粧品会社勤務後、再就職の際に人材ビジネスと出会う。 2003年03月(株)ワーク・トラスト設立。代表取締役に就任。 2010年09月グローバル人材塾®キャリアデザイン部門エグゼクティブ兼CEO 2013年08月(株)ワークトラストインターナショナル設立。代表取締役に就任。 2014年12月GJJ株式会社設立。代表取締役に就任。 ━━━━ <発送方法> サイトのシステム上、「配送しました」という通知が届きますが、商品は2024年春頃(予定)の発売後、順次発送させていただきます。 そのため、お引っ越しの予定がある方はご注文をお控えいただきますよう、よろしくお願い致します。 ※表紙は仮のデザインです ※早期ご予約の価格は予告なく、変更する場合がございます ※海外への配送はできかねます ※サインをご希望の方は、備考欄にその旨をお書きください
-
JACリクルートメント様 従業員の方専用 販売サイト
¥1,000
JACリクルートメント様に御勤めの方に向けた専用販売サイトとなります。 御勤め以外の方はご購入なさらないようにお気をつけください。 ===商品説明=== 「計画的な採用の必要性」が叫ばれる反面、多くの経営者は採用成功の理由を「ご縁」だと言います。 本書は、これまで長きにわたって、多くの企業が課題としている「グローバル人材(海外事業要員)」の確保に焦点をあて、ビジネスの計画・展望を滞りなく進めるために「”計画的”によい”ご縁”を作る」方法を実践的に解説します。 ”採用が間に合わないこと”は、時に折角のビジネスチャンスの逸失につながります。特にビジネス環境が、急速に変化する今日においてはなおさらです。 人材流動化時代を迎え、さらに大退職時代が叫ばれる中、ますます「人材採用」の重要性が高まっています。 本書は、30年以上にわたって「人材採用」に携わる専門家が、「なぜいつも、採用は間に合わないのか」という単純な、しかし深刻な問いに基づき、考察しています。 また人材確保を適切に行なうための方法を考えるにあたり、海外事業そのものをとらえる枠組みとして、海外事業の進化のプロセスを「グローバルビジネス1.0、2.0、3.0」と体系化した点も、本書の独自性の一つです。 第1章 : 必要な人材をどのように予測するか (1) 日本企業の海外事業と課題 (2) 海外事業は進化する〜グローバルビジネス3.0 (3) 計画を立案する際の基本原則 第2章 : 必要な人材とはどのような人材か (1)役割や要件を言語化する(人材確保の最重要課題) (2)求人票に反映する (3)面接をデザインする (4)海外駐在要員に求められる役割・資質の変化 第3章 : 必要な人材をどのように確保するか (1)人材確保はMake & Buy (2)各社が行なうMakeとBuy (3)採用活動を妨げるカベ 巻末資料:各社のインタビュー記録 筆者は、国際的な事業展開を行う大手人材紹介会社のマーケティングスペシャリスト、およびアナリストとして活動中。 専門分野は『日本企業のグローバルビジネスと人材戦略』で、年間400~500社の経営者・海外事業部長・人事部長に対するコンサルテーションを行なっている。 豊富なコンサルティング実績と独自の調査・研究成果に基づく、無二の一冊。
-
メイド・イン・ヘヴン
¥1,650
劇場公開映画「メイド・イン・ヘヴン」原作 カマチ渾身のデビュー作! 〝この小説家、クセが凄い……〟 「妻に会いたい、妻に会いたい、妻に会いたい、妻に…」 亡き妻の声を聞いてしまってからというもの、寝ても覚めても妻の事ばかりを考えている小説家の夫・漱石。そして、そんな夫を天国で待ち続ける最愛の妻・咲子。 ある日、漱石は不慮の事故で死んでしまう。こうして夢叶い夫婦は天国での再会を果たすのだが……予想だにしなかった試練が二人を待ち構えていた。 映画では描ききれなかった、漱石・咲子の幼少時代や夫婦を取り巻くクセのある登場人物達の面白エピソードも満載の究極の熟年<エンターテイメント>恋愛小説! あっと驚く展開と感動のラスト!天才小説家、志田漱石が最愛の亡き妻に仕掛けた“愛の罠” 読み終わった後に訪れる多幸感に酔いしれて下さい。
-
MAEKAKEを世界へ ~コロナ下でのパリ・メゾン挑戦~
¥1,980
SOLD OUT
2021年9月、コロナ下の中、パリ・メゾンエオブジュエに挑戦した書籍。 タイトル 「MAEKAKEを世界へ~コロナ下でのパリ・メゾン挑戦~ 」 著者:西村和弘(MAEKAKE by Anything co.,ltd) 出版元:アメージング出版 発売日:11月1日発売開始(予定) 価格:1800円+税 1,980円税込 前掛け製造販売 Anything http://www.anything.ne.jp/index.html =========留意事項========= <発送方法> サイトのシステム上、「配送しました」という通知が届きますが、商品は2021年11月上旬(予定)の発売後、順次発送させていただきます。 そのため、お引っ越しの予定がある方はご注文をお控えいただきますよう、よろしくお願い致します。 ======================== ●アメージング出版 千葉より 起業家の大先輩である西村さんから、「今フランスにおるんやけど」と突然着信があった。 今の状況下で、自分の意志で海外渡航している人は、僕の周りには西村さんしかいない。 「さすが、いつでも人の先を行く・・・」と思った。 話を聞くと、「コロナ下の中でパリ・メゾンに挑戦したリアルな内容を、タイムリーに多くの人に届けたい」というお話で、書籍にして出版することを「やりましょう!」と即答した。 そして、ほんの数日で原稿があがってきて、その仕事の早さに驚きを隠せない。 「パリ・メゾン挑戦の裏側」 「コロナ下でのビジネスの進め方、海外へ行くことへの難関」 「MAEKAKEへの想い」 たくさんの内容が十二分に伝わる内容となっております。 是非、このリアリティな情報・内容を読んでいただけたら幸いです。 ●もくじ ■前書き ■第1章 悩んだ末のパリ・メゾン挑戦決断 1-1・暗中模索だった2020年以前の海外展開 1-2・思いもしなかったパリ・メゾン出展 1-3・恩師ジャンルック氏との衝撃の出会い 1-4・2020年1月の初メゾンでMOMAと契約 1-5・直後のコロナと、相次ぐ開催延期 1-6・「次回は無理してでも出たほうが良いぞ」の一言で 1-7・2021年2月、緊急事態宣言下での東京ギフトショー 1-8・映画007の制作会社から使用の承諾書が ■2章 毎日いろんな出来事が!メゾン会場の模様 2-1・メゾンエオブジェの出展方法 2-2・神社の佇まいをブースに 2-3・こんな国へもMAEKAKEが 2-4・バイヤーたちが一番最初に発する一言 2-5・近くの出展者たちとのハートフルな交流 2-6・コロナを経てバイヤーのマインドも変わった 2-7・最終日にトラブル発生「君たちを信頼していたのに!」 2-8・毎年恒例!?トルソーを抱えてパリの街を 2-9・メゾン会場でも「仕事を頻繁に断りますよね」 ■3章 街と食とアパルトマン生活 3-1・快適、格安 アパルトマン生活 3-2・仏語に苦労しつつも楽しいスーパーでの買い物 3-3・少し緊張する地下鉄の降り方 3-4・マレ地区にオープンする有田焼KIHARA 3-5・ソフィさんとのフランスから見た日本トーク 3-5・フランスの新幹線、TGVで伝統の街リヨンへ 3-6・リヨン伝統の家庭料理プジョンと素敵なママ 3-7・最終日にしてはじめてのテラス晩餐 3-8・パリを出る朝、突然、本にしよう! ■4章 コロナ下ならではの数々の難関 4-1・コロナ下のパリの街の様子 4-2・ワクチン接種証明書の現地での提示について 4-3・過去最速のパリ入国と、日本のマスクが使用禁止!? 4-4・メゾン会場の入場はブレスレットで 4-5・最も苦労した、パリ市内のPCR検査会場 4-6・再びラボラトリーへ、仏語でのPCR検査でトラブル続出 4-6・やはり、PCRの結果がメールで届かない! 4-7・最後の関門、三度目ラボラトリーと日本書式書き換え 4-8・日本到着後の待機14日間、実際何をするの? ■5章 世界に広がるMAEKAKE仲間たち 5-1・伝統のタッセル工房ベンチャー社長アンネさん 5-2・ジャンルック・コロナ先生との思わぬ場所での再会 5-3・20か月ぶり、大手バイヤーから起業するポルシェさん 5-4・50ユーロ罰金が引き寄せたご縁 ブリジットさん 5-5・絶品の寿司「善」の饗場さんとのびっくりご縁 5-6・日本酒Wakaze今井くんとSAKEラバーひろこさん 5-7・本職はアコーディオン奏者 通訳をお願いした りえさん 5-8・座禅を共に ダンスアーティスト アフィッド 5-9・禅が結んだエリク師&シェフ・クリストフとの縁 ■あと書き~ポストコロナの日本のものづくり
-
月の渚の砂浜に ――または 亡霊に教えられた大切なこと――
¥1,400
\ 消費税OFF! / <本の紹介文> その昔、ある鄙びた海辺の寒村。そこには奇妙な言い伝えがあった。 月夜の浜辺をひとりで歩いていると、波打ち際に座り込む老婆に出会う。 その老婆に出会った者は、ひとり残らず死ぬ。ほどなく狂死するという。 都内の病院に勤める医師が、ある患者の死をきっかけとして、この不思議な伝説に遭遇する。 やがて彼は、伝説の裏に埋もれた人物たちの隠された歴史を掘り起こしていく。そこには、幾人かの人物の不思議な物語が刻印されているのだった。 運命とは何か。幸せな人生とは何か。人生の価値は、どうすれば、手にすることができるのか。伝説に現れる人々はその生きかたを通して、さまざまな課題を問いかける。 他に、連作となる『山小屋の一夜』を併収する。 <著者プロフィール> 濱本良秋 1959年 京都市生まれ。 高校時代にロシア文学に傾倒、上京して日露学院に学ぶ。 後年介護の職務に就き、生死についての思念を深める。 1990年頃より、ブログ上にて自作の韻文などを発表し始める。 介護福祉士。 http://profile.ameba.jp/hama0920/ ━━━━
-
命は美しい Last 325 days of my mother
¥1,518
前向きなサヨナラと歌のチカラ 2015. 3.18. 母の余命宣告の日 乃木坂 46 の詩が流れ母は前向きな死を選んだ。 2015年3月18日、母の余命宣告の日に乃木坂46の「命は美しい」はリリースされた。命の大切さとかけがえのなさを高らかに唄いあげた名曲である。この曲は母の闘病から死に至るまで常にBGMとして鳴り響き、母の死という試練に立ち向かう勇気を与えてくれた。 治療の術がなく余命告知を受け、その限られた期間の中で人はどう有意義で濃密な人間関係を築く事ができるか。それはどう美しく死んでいくかのスタート地点であるという事だ。死にゆく者にとっては最期を迎えるため、次の世界へ行くための準備、残される者にとっては、どう美しく旅立たせるかの準備なのだ。 この小説は母の最期の日々に寄り添った姉弟の、歌のチカラ(乃木坂46)に支えられた家族愛の記録であり、乃木坂46への感謝という本というカタチのラブレターである。 <著者略歴> 国広 典代(くにひろ・のりよ) 独協大学 法学部法律学科 卒業 東京、原宿生まれ育ち。大学卒業後、コピーライター、作家活動を経て1990年代より Los Angeles, New York, Bostonで詩人のマネージメントを行う。 NUYORICAN POETS CAFÉ(New York City), BEYOND BAROQUE(Venice Beach, Los Angeles,CA), LOWELL CELEBRATES KEROUAC (Lowell, MA)などでイベントをプロデュース。 「POET & KILLER CHRONICLES( KEI KUNIHIRO 著、 Brunswick publishing Co.Ltd. U.S.A) 」をプロデュース。 *著書 「原宿戦国時代」(扶桑社)
-
新型コロナの影響により、食事の見通しがたたない貧困地域(フィリピン、バングラデシュ)への食糧支援&弊社書籍1冊付き
¥1,400
日雇いでその日の収入を稼ぐことが多い貧困地域では、新型コロナの影響により職がなくなり、明日の食事の見通しも絶たずに不安な日々を送っている人が沢山います。 <1口のご購入でできること> ・3~5日分の食糧品を届けることができます(フィリピンorバングラデシュ) ・弊社書籍を1冊お届け(書籍はお任せとなります) ・一部を緑化事業に充てさせていただく場合がございます <寄付団体(全額寄付)> ・認定特定非営利活動法人ソルト・パヤタス 他1団体 ・環境NGO CEE TREE(1口100円を緑化に) ※寄付後はその旨をメールにてご報告させていただきます。
-
文の達人・「知の巨人」の里―庄内文学探訪―
¥1,404
夏目漱石研究を深化・発展させて筆者の故郷とのかかわりを追究すると、山形県庄内地方から多くの優れた文人や作家が輩出していることから、文の達人・「知の巨人」の里と考えるようになった。それを具体的に述べ、文芸評論・読書案内としてまとめた一冊。庄内地方は、「知の巨人」荻生徂徠の教えが伝承されている「庄内学」、「沈潜の風」という教育・文化・風土によって、著名な作家や文人が輩出している里である。本書で庄内文学探訪をしながら、「文章の達人」丸谷才一、「文章の名手」藤沢周平、「知の巨人」渡部昇一について精通することができ、知的な生き方や文章の書き方のヒントを得ることもできる。
-
―ただ、それだけの理由
¥1,200
\弊社サイト限定!消費税OFF!/ 鉄男は弁当屋を営む29歳。 新作メニューを考案し、仕事に専念する日々を過ごしていた。 21年前に家出した母親との再会を妹に迫られるが、揺れる思いに、取り合わずにきた。 なぜ、母親は兄妹を捨てたのか? なぜ、鉄男は弁当屋を選んだのか? ―「母親」に向き合うとき、鉄男の世界は動き始める。
-
(50冊纏め買いで1冊プレゼント)「書いて覚えて活用する!介護の日本語ドリル」
¥54,000
\50冊纏め買いで1冊プレゼント!/ 本ドリルは、外国人介護人材向けの日本語ドリルです。前半は、入国後講習(42h)に準じ、後半は、介護職として働くにあたり、知っておくと安心することばを挙げています。基本的な語彙は大きく変わりませんので、時代や職場に応じて、必要なことばを勉強してください。介護の専門学校や日本語学校、就労先の介護現場などネット環境がないところでも、個人のペースで、1つのことばを1度に10回の練習で、流れ作業にならず、ていねいに書きながら、覚えることができます。 ====著者について==== 外国人介護人材に夢や希望、指導者や職員の方々に思いや期待があっても、「日本語」の壁は多かれ少なかれ生じます。介護職員からの指示受けや利用者とのコミュニケーションに必要な介護の初歩的な語彙を読め、理解し、書けるようになるための自律学習ツールとして制作しました。指導者支援の思いもあります。ぜひ、ご活用ください。 <山本陽子>2006年、株式会社ケア・ビューティフルを設立。年間、200本以上のセミナー講師や業務支援、カウンセリングを行う。それらの経験と日本語教師の資格を活かし、本ドリルを制作。執筆多数。
-
船は誰のもの
¥1,404
格差、貧困、犯罪、災害、医療・福祉、子育て等々、現在の日本は数多くの社会的問題を抱えながら、それでも人々は毎日を一生懸命生きている。だがこの国は、これから永く生きてゆかねばならない子や孫たちが、真に生きるに値する国であり続けられるのか。 刑事、新聞記者、キャリア官僚という幼馴染の3人の主人公が、それぞれの使命を果たすべく努力するが、強大な国家権力の壁に阻まれて人生の転換を余儀なくされる―。 一庶民に何ができる。だが、その庶民が声を上げないとき、国家は暴走する。安倍政権の本質を炙り出すパロディ小説。
-
<予約販売>「日本を出て日本を知る」(仮)
¥1,300
SOLD OUT
\ 予約限定! 消費税OFF 送料100円!(日本国内のみ) / (出版後は、予約時よりも販売価格が若干高くなる可能性もございます) <本の紹介文> 実用書 啓発書。 「海外で仕事や生活を経験してみたいけど、どうやって? 不安!」 「外から見た日本を知りたい!」 という方には、特におススメです! ●第一章・・・著者が異文化といつどのように出会ったのかを具体例と共に説明。 ●第二章・・・海外に"出たがらない"日本人の背中を押すことを目的に留学の意義を説く。 ●第三章・・・ポーランドの紹介や文化の違いについて触れる。 ●第四章・・・海外にいながら、どう日本を支えることができるかについて述べる。 ●第五章・・・海外で起業をし、どのような壁に直面し、どう乗り越えていくのかを説明する。 ●第六章・・・教育が果たす世界平和への役割について扱う。 <著者プロフィール> 坂本龍太朗(さかもとりょうたろう) 1986年2月14日岐阜県高山市生まれ。長野県育ち。静岡大学教育学部卒、ポーランド国民大学国際関係学部卒、ネブラスカ大学オマハ校(アメリカ)奨学生、ゴメリ国立大学(ベラルーシ)奨学生 2010年にポーランドで大学院に進学して以降、現在までポーランド在住。大学院在籍中にワルシャワ日本語学校を設立。現在学校経営の傍ら和太鼓や書道をポーランド国内外で紹介している。 ワルシャワ日本語学校教頭(2011‐現在) ポーランド日本語教師会事務局長(2012‐現在) ポーランド日本祭り事務局長(2018‐現在) 和心 代表取締役社長(2018‐現在) ━━━━ <発送方法> サイトのシステム上、「配送しました」という通知が届きますが、商品は2019年8月下旬(予定)の発売後、順次発送させていただきます。 そのため、お引っ越しの予定がある方はご注文をお控えいただきますよう、よろしくお願い致します。
-
モリンガの葉っぱ(埼玉県産、無農薬)
¥50
SOLD OUT
「300の病を治す」と言われているほど、多くの栄養素が含まれているスーパーフード「モリンガ」。 加えて、二本植えれば、一人が一年間に排出する二酸化炭素を吸収してくれるため、環境問題の防ぐためにも、非常に注目を集めている木です。 モリンガは東南アジアやアフリカなど暑い地域でしか育ちませんが、今回埼玉県で育てることができ、冬が来ると枯れてしまうため、「一度モリンガを食べてみたい!」「どんな木なの!?」と興味を持ってくださる方にお送りすることになりました。 ※モリンガの詳細は写真3、4枚目 (出典:https://spark.adobe.com/page/H4qI5Dktt6CQ4/?w=1_2035) ===========注意事項(必ずお読みください)=========== ・環境問題改善のためにモリンガを普及させたいと思っておりますので、いただいた費用は全て、モリンガ普及のための土地代、苗代などに使用させていただきます(非営利)。 ・気候により収穫できる量が異なるため、あくまで「お試し」というお気持ちで、量と質はご期待なく、ご了承いただければ幸いです。目安としてはレターパックに入るだけ入れる予定です(写真2枚面を参考)。 ・万が一、著しく収穫が少ない場合には、発送いたしません(代金もいただきません)ので、ご了承ください。 ・発送時期は10月中旬~下旬を予定しております。 ===========食べ方=========== 無味無臭のため、何にでも入れていただけますが、 葉を洗ってからサラダやスープ、天ぷらに。 乾燥させてお茶としてもお飲みいただけます。 少し手を加えて、ケーキやパンに入れていただいたり、 スムージーなどにして飲むのもオススメです。
-
<1月限定!約70%OFF> 書籍「逆転思考のキャリア -“本当の自分”に出会う海外就職-」
¥500
\ 1月限定!約70%OFF 特別価格にて販売中! / 新年を機にキャリアについて考えてほしいので・・1540円→500円のほぼ原価のみでご郵送します(送料無料)! 新年を迎えるにあたり、ぜひ一度読んでいただけたら幸いです。 <本の紹介文> 実用書 啓発書 早期ご予約受付中の書籍「逆転思考のキャリア -“本当の自分”に出会う海外就職-」。 海外就職を考えている方や自分自身のキャリアについて真剣に悩み・考えている方にぜひ読んでほしい一冊です。 本書は、逆転思考を取り入れたキャリアデザインの方法を紹介しています。 自分自身の才能や可能性を最大限に引き出し、本当の自分と出会い、海外就職の成功を叶えるための考え方が詰まっています。 何よりも、世界各国で活躍する方々のストーリーやエピソードが、読者の目の前に広がります。 彼らが逆境を乗り越え、夢を実現するまでの軌跡が、あなたの背中を押してくれるはずです。 是非、一冊手に取り、逆転思考を学び、本当の自分に出会う海外就職の道を切り拓いてください。 <著者プロフィール> 田村さつき 起業家/事業家/キャリアコンサルタント 外資系化粧品会社勤務後、再就職の際に人材ビジネスと出会う。 2003年03月(株)ワーク・トラスト設立。代表取締役に就任。 2010年09月グローバル人材塾®キャリアデザイン部門エグゼクティブ兼CEO 2013年08月(株)ワークトラストインターナショナル設立。代表取締役に就任。 2014年12月GJJ株式会社設立。代表取締役に就任。